指栞(ゆびしおり)

前にも書いたかも知れないけど。

言いたくないんだけど。

西武百貨店で思い出したことがあった。池袋西武には僕が知ってるだけで2基の「車椅子・ベビーカー専用」のエレベーターがある(その他に「車椅子・ベビーカー優先」のエレベーターもやはり知ってるだけで2基ある。)。これは大変うれしい配慮だ。うちはベビーカーのユーザーだったわけだが、あれは結構場所を取るので混んでいるところをつめてもらってエレベーターに乗る、というのが割と心苦しい。いざとなれば畳んで乗るという手もあり、実際最近のベビーカーは簡単に畳めるようにできているんだけど、そうしたとしても一人分余分のスペースが確実に必要になる。それに畳まずに乗れるのならその方がやはりありがたい。車椅子なら尚更だろう。車椅子を畳んで携え、立ってエレベーターに乗るというのはあまり現実的とは思えない。

西武の「車椅子・ベビーカー専用」エレベーターの周囲には、特別に女性の声でアナウンスが流れている。これは車椅子、ベビーカー専用なので、誰も乗っていなかったとしてもその他の客は利用を遠慮して欲しい、他の階から乗る利用者のために空けておいて欲しい、という内容だ。至極もっともだ。西武側は、そのエレベーターを「車椅子・ベビーカー専用」と位置付け、意図を説明し、協力を呼びかけるのに委曲を尽くしていると思える。誤解の余地はまるでない。

にもかかわらず、このエレベーターに乗れないという事態が何度か発生した。確かに車椅子やベビーカーとその付き添いしか乗ってないというケースもあったけど、そんなもの一台もないのに客で満員のことがあった。繰り返すがそのエレベーターは車椅子・ベビーカー専用なのだ。専用、だ。それ以外の客が乗っているというのは、最近普及して来た女性専用車両に平気な顔をして男性が乗り込むのと同じことだ。

ベビーカーを使っているときは普通のエレベーターに乗るのを最初から諦め、多少時間がかかっても専用のエレベーターを待つことにしていた。多かれ少なかれベビーカーは他の客に迷惑をかけてしまうからだ。一度、随分待ってやっとやって来た専用エレベーターが客でいっぱいだったとき、このエレベーターは専用なんですけど、とはっきり言ったことがある。一瞬の沈黙の後、数人がエレベーターを降りようとしてくれたが、それはいずれも障害のある人だった。*1僕は息を飲んで、いやいいです、と言って押しとどめた。誰かがボタンを押してドアが閉まった。

このことを思い出す度、自分が間違ったことをしたという罪悪感みたいなものを今も感じる。もちろんそういう風に感じる思い出はたくさんあるんだけど、その中でもかなり生々しい方だ。子供がベビーカーに乗らなくなってからは、専用、優先どちらのエレベーターにも決して近づかない。

*1:どこかの施設などから引率されて買い物に来ていたように思われる。