指栞(ゆびしおり)

前にも書いたかも知れないけど。

数1Aを勉強している。

私立文科系だけど現役のときは国立大を受けるために当時の共通一次対策で数1は結構勉強した。はずなんだけど子供が高校に受かって数学を教えてほしいと言うので参考書を買ってきて開いたらこれが全然できそうにない。多項式の乗法公式から始まっていて簡単なものなら中学でも出てくるんだけど、格段に難しい公式まで載っている。まずやった覚えがないしやっていたとしても何も覚えてないからゼロからやり直すのと差がない。さすがに困ってなんかいい方法はないかといろいろ調べてみたけど腰を据えて正面から取り組む他なさそうだった。それで一週間くらい前だったろうか、諦めて机の前に座って解説をじっくり眺めながら問題をこつこつ解き始めた。公式は何度も書いて頭にたたき込むようにした。もちろんもの覚えは若い頃に比べて段違いに悪いので苦労するし時間もかかるけどそれさえいとわなければ少しずつなら頭に入って行く。乗法公式から因数分解をひと通り終えて平方根まで来た。まだ全体の一割ほどだけど明らかにだんだん楽しくなりつつある。問題が解けたときの達成感みたいなものばかりでなく問題に取り組んでいる時間そのものが楽しい気がする。たぶんどんな学問にも学問そのものが備えているそうしたエンジンのようなものがあって、真剣に取り組むエネルギーがそれを駆動させて人を遠くまで運んでくれるんじゃないだろうか。だから机に向かって頭を悩ますことはつらいばかりの作業ではないと思う。そこにはそこにしか流れていないアクティブな時間が流れているように感じられる。