指栞(ゆびしおり)

前にも書いたかも知れないけど。

読んでいて本当に楽しい。

 

本当の翻訳の話をしよう

本当の翻訳の話をしよう

 

  雑誌「MONKEY」は毎号購入するには高価でほんの数冊しか持っていない。この本に収められた対談と講演の初出はすべて「MONKEY」らしいのでほとんど読んだことがないだろうと思ってたら「村上柴田翻訳堂」の何冊かに解説替わりに再録されていたものもあってそれらは読んだことがあった(「チャイナ・メン」と「素晴らしいアメリカ野球」)。その他にこの前村上さんが訳されたチーヴァーの短編集に再録されたものもあってそれも読んでいた。さらにたまたま持っていた「MONKEY」に収録されていたものも当然読んでいた(「帰れ、あの翻訳」)。ということで全八本中四本は読んでいたのでなんだか勿体ないような気もするけどこの手のものは何度読んでも興味深くかつ気楽に楽しめるのでまあいいかと思う。そしてこれ一冊読むだけで読みたい本がどんと増える。ちなみにおふたりでそれぞれ五十冊ずつを挙げて計百冊の「復刊してほしい翻訳小説」のリストが載っている。この中から「村上柴田翻訳堂」で実際に復刊されたものもある。それらは昨年すべて手に入れて読んだんだけどその他にリスト上にあって僕の本棚にもある本が何冊かあったのでこの場を借りてやや自慢げに挙げさせて下さい。ティム・オブライエンの「カチアートを追跡して」と「僕が戦場で死んだら」、ドナルド・バーセルミの「口に出せない習慣、不自然な行為」、ロレンス・スターンの「トリストラム・シャンディ」、ジュリアン・バーンズの「フロベールの鸚鵡」、リチャード・ブローティガンの「ホークライン家の怪物」。ミロラド・パヴィチの「ハザール事典」とマイケル・オンダーチェの「ビリー・ザ・キッド全仕事」も持ってるけど、今では手に入るようになっている由。絶版本を持ってるというのは個人的にはなんとなくうれしいことのひとつ。ところで村上さんの訳されたカポーティのアンソロジー「誕生日の子どもたち」はどうも未読のようだ。買ってこなきゃ。